倫理を選択する文系の受験生のみなさん、倫理の勉強は順調ですか?
倫理は覚えることがとても多くて大変ですよね。
今回はそんな倫理の勉強法について説明します。
私は理系ではあるものの、家庭教師として文系の生徒様の成績を大きく伸ばしております。
その経験から、倫理に関する勉強法を示せるのではと思い、この記事を書きました。
ひとつの考え方として参考にしてもらえると嬉しいです。
この勉強法は以下の関連記事の考え方をもとにしております。
参考書で一通りの知識を身につける
高校範囲の知識が網羅されている参考書を用いて、まずは一通りの知識を身につけましょう。
参考書を選ぶ
オススメは「ハンドブック 倫理の要点整理」です。
私は受験生時代、センター地理の勉強でハンドブックを使っていたのですが、要点がきれいに整理されておりまして、とても勉強しやすかったです。
少なくともセンターレベルの知識については、学研のハンドブック1冊だけで十分だと思われます。
知識を身につける
参考書を購入したら、勉強に取り掛かりましょう。
以下の使い方を参考に、参考書に含まれている知識を完璧に身につけましょう。
- 文章を全て音読する。
- 重要な用語にはマーカーを引く。
- 重要な用語を数回書き写す。
- 過去問演習のときに辞書の代わりに使用する。
過去問を解く
知識を身につけたあとは、普通でしたら問題集を行うのですが、時間短縮のために過去問で問題演習を行いましょう。
過去問で問題演習を行うことで、倫理の実力が身につくだけでなく、志望校の傾向の理解も深まります。
国公立受験の方はセンター過去問、そうでない方は受験校の中でもっとも簡単な大学の過去問から始めることをオススメします。
関連記事も参考にしてもらえると嬉しいです。
センター試験の対策
センター試験の問題はオーソドックスなものが多く、倫理の基礎を身につけるのに向いております。
過去問演習を兼ねつつ、倫理の基礎を身につけましょう。
二次試験・私大入試の対策
志望校の過去問にも取り組みましょう。
赤本ですと収録されている年数が少ないので、過年度のものを中古で集めておくと演習材料に困らないのでオススメです。
コメントを残す